2025.11.24
★メルマガ・12月号予告★農薬のちょっと深くていい話 第113号 チラ見せ★/2025年12月1日配信分
★メルマガ・12月号予告★農薬のちょっと深くていい話
第113号 チラ見せ★/2025年12月1日配信分
2025年12月1日発行、農薬インデックスメルマガ「農薬のちょっと深くていい話 第113号」の内容をご紹介します。
12月も農薬や農薬や農業関連の
ちょっと深くていい話をお届けします。12月号は虫から見えてくる未来の農業や土の発酵力など色んな話題を取り上げています。下記に記事内容を「ちら見せ」しておりますので是非覗いて行ってください。
農薬インデックスのメルマガ購読は無料です。毎月1日に配信しております。配信ご希望の方は農薬インデックスサイトの左メニュー下部にございます「メルマガ配信登録フォーム」よりご登録ください。登録なさった日の翌月1日より配信がスタートいたします。バックナンバーは、配信メルマガの末尾のリンクからご覧いただけます。
12月1日のラインナップはこちら↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
農薬インデックスメルマガ 第113号
2025年12月01日号
★ちら見せ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆========
1【特集★農業の未来】
虫から学ぶ新しい防除とは
★ちら見せ★
農業害虫の発生予測は、これまでほとんどが「人間の勘や経験」に頼ってきました。現在ではどうでしょうか。最近私たちの生活の中にもなくてはならないものになってきた人工知能(AI)が、人間には見えない“虫の行動”を徐々に解き明かして目に見えるようにしています。何を足掛かりにしているかといえば、センサーやカメラを使い、小さな虫たちの動きや匂いをAIに読み取らせて解析ののち「数値化」。それを収集して「データ」とすることにより「勘や経験」がなくても...(→登録して続きをお読みください)
===============
2【特集★土の力】
発酵における土の働き
納豆・味噌に宿る“土の力”
★ちら見せ★
最近、「一種類だけの発酵食品だけを食べてはだめだ。いろんな種類の菌をとることが健康にとって特に重要だ。」というのをよく耳にします。菌の多様性が人の体内(特に腸)や土壌にいて、バランスをとりながら共生することが健康の基礎となる、ということなのですね。農作物を育てるだけでなく、保存・加工にも多様な微生物を利用してきた農村の台所には日本人の健康の基盤がありました。味噌仕込みや漬物の初漬けは「年中行事」として祈りを...(→登録して続きをお読みください)
===============
3【寅次郎の徒然記 Vol.113】
昭和100年・戦後80年の師走
★ちら見せ★
本年も世界の戦争は絶えることなく、地政学的な動乱は継続している。 昭和100年・戦後80年であるという言葉でメディアも日本を眺めているように見える。そして憲政史上初めて、女性の首相、高市早苗が出現し、フットワーク軽く、外交活動を始めた。辻褄は追って国会討議で治めるという考えで...(→登録して続きをお読みください)
===============
4【編集後記】
ゆっくり、ゆっくり。
★ちら見せ★
気づいたら師走。あまりの時の過行く速さに一日一日を大切に生きていかなければ。丁寧な暮らし方をしていかなければ。という気持ちになります。丁寧な暮らし方って何かな、と考えますが、それはやはり、まず人に対して丁寧である、ということに尽きると思います。私たちの喜びも悲しみも生きがいも何もかも人とのかかわりの中から生まれます。誰かと群れる必要性は全く感じませんが、大切にすべき人に対して、丁寧でありたいと、最近特に強く感じ...(→登録して続きをお読みください)
===============
さあ続きは、12月1日の配信にて!!
続きがお読みになりたい方は、無料メルマガの配信登録をお願いします。
農薬インデックスサイトの左メニュー下部にございます
「メルマガ配信登録フォーム」よりご登録いただけます。
それでは、お楽しみに!!