最新ニュース

★速報★農薬登録・適用拡大  /  ★メルマガ・9月号予告★農薬のちょっと深くていい話 第110号 チラ見せ★/2025年9月1日配信分  /  ★病害虫発生予報第6号★ 令和7年8月6日発表

適用表

ジノテフラン粒剤

アルバリン粒剤

有効成分
ジノテフラン・・・・・・・・・1.0%
毒性
普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称)
性状
類白色細粒

アルバリン粒剤の適用表

ご利用上のご注意:はじめにお読みください

最新事項変更登録日 2021年12月22日

作物名適用病害虫名使用量使用時期本剤の使用回数使用方法ジノテフランを含む農薬の総使用回数
ウンカ類
ツマグロヨコバイ
ニカメイチュウ
イネドロオイムシ
カメムシ類
イネミズゾウムシ
3kg/10a収穫7日前まで3回以内散布4回以内(育苗箱への処理及び側条施用は合計1回以内、本田での散布、空中散布、無人航空機散布は合計3回以内)
きゅうりハモグリバエ類2g/株育苗期1回株元散布4回以内(育苗期の株元散布及び定植時の土壌混和は合計1回以内、定植後の株元散布は1回以内、散布は2回以内)
コナジラミ類1-2g/株
アブラムシ類1g/株
ハモグリバエ類
アザミウマ類
2g/株定植時植穴土壌混和
アブラムシ類
コナジラミ類
1-2g/株
1g/株生育期 但し、収穫開始14日前まで株元散布
うり類(漬物用)アザミウマ類2g/株定植時植穴土壌混和3回以内(定植時の土壌混和は1回以内、散布は2回以内)
アブラムシ類
コナジラミ類
1-2g/株
にがうりコナジラミ類2g/株
メロンハモグリバエ類育苗期株元散布3回以内(育苗期の株元散布及び定植時の土壌混和は合計1回以内、散布は2回以内)
コナジラミ類1-2g/株
アブラムシ類1g/株
ハモグリバエ類
アザミウマ類
2g/株定植時植穴土壌混和
コナジラミ類1-2g/株
アブラムシ類1g/株
すいかワタアブラムシ2g/株育苗期株元散布4回以内(育苗期の株元散布及び定植時の土壌混和は合計1回以内、定植後の株元散布は1回以内、散布は2回以内)
定植時植穴土壌混和
生育期 但し、収穫21日前まで株元散布
かぼちゃアブラムシ類
コナジラミ類
定植時植穴土壌混和3回以内(定植時の土壌混和及び育苗トレイへの灌注は合計1回以内、散布は2回以内)
ズッキーニ4回以内(定植時の土壌混和は1回以内、定植後の株元散布は1回以内、散布は2回以内)
アブラムシ類1g/株生育期 但し、収穫開始14日前まで株元散布
トマトコナジラミ類培土1リットル当り10gは種前培土混和5回以内(培土混和及び灌注は合計1回以内、育苗期の株元散布は1回以内、定植時の土壌混和は1回以内、散布及び定植後の株元散布は合計2回以内)
ハモグリバエ類
コナジラミ類
1-2g/株育苗期株元散布
定植時植穴土壌混和
アブラムシ類1g/株
コナジラミ類
アブラムシ類
生育期 但し、収穫前日まで2回以内株元散布
ミニトマトコナジラミ類培土1リットル当り10gは種前1回培土混和
ハモグリバエ類
コナジラミ類
1-2g/株育苗期株元散布
定植時植穴土壌混和
アブラムシ類1g/株
コナジラミ類
アブラムシ類
生育期 但し、収穫前日まで2回以内株元散布
とうがらし類アブラムシ類
コナジラミ類
育苗期1回4回以内(育苗期の株元散布及び定植時の土壌混和は合計1回以内、定植後の株元散布は1回以内、散布は2回以内)
アザミウマ類1-2g/株定植時植穴土壌混和
アブラムシ類1g/株
生育期 但し、収穫開始14日前まで株元散布
とうがらし(葉)アザミウマ類
アブラムシ類
定植時 但し、収穫30日前まで植穴土壌混和3回以内(定植時の土壌混和は1回以内、散布は2回以内)
なすハモグリバエ類2g/株育苗期株元散布3回以内(育苗期の株元散布及び定植時の土壌混和は合計1回以内、散布及び定植後の株元散布は合計2回以内)
コナジラミ類1-2g/株
アブラムシ類1g/株
ハモグリバエ類
アザミウマ類
コナジラミ類
1-2g/株定植時植穴土壌混和
アブラムシ類1g/株
アブラムシ類
コナジラミ類
生育期 但し、収穫前日まで2回以内株元散布
ピーマン育苗期1回
アザミウマ類1-2g/株定植時植穴土壌混和
アブラムシ類1g/株
生育期 但し、収穫前日まで2回以内株元散布
キャベツ2g/株育苗期1回3回以内(育苗期の株元散布、定植時の土壌混和及び灌注は合計1回以内、散布及び無人航空機散布は合計2回以内)
アオムシ
コナガ
2-3g/株定植時植穴土壌混和
アブラムシ類2g/株
ハイマダラノメイガ3g/株
はくさいアオムシ
コナガ
2-3g/株3回以内(定植時の土壌混和及び灌注は合計1回以内、散布は2回以内)
アブラムシ類2g/株
ハイマダラノメイガ3g/株
ブロッコリーアブラムシ類
コナガ
2g/株3回以内(定植時の土壌混和及び灌注は合計1回以内、散布及び無人航空機散布は合計2回以内)
だいこんアブラムシ類6kg/10aは種時播溝土壌混和5回以内(は種時の播溝土壌混和は1回以内、は種時の全面土壌混和は1回以内、粒剤の散布は1回以内、水溶剤の散布、液剤の散布及び無人航空機散布は合計2回以内)
キスジノミハムシ4-6kg/10a
9-12kg/10a全面土壌混和
キスジノミハムシ
タネバエ
6kg/10a生育期 但し、収穫30日前まで散布
チンゲンサイキスジノミハムシ定植時土壌混和3回以内(は種時及び定植時の土壌混和は合計1回以内、散布は2回以内)
アブラムシ類
キスジノミハムシ
は種時播溝土壌混和
非結球あぶらな科葉菜類(チンゲンサイを除く)3回以内(は種時の土壌混和は1回以内、散布は2回以内)
かぶ
レタスナモグリバエ培土1リットル当り15gは種前培土混和4回以内(は種前の培土混和は1回以内、育苗期の株元散布、定植時の土壌混和及び育苗トレイへの灌注は合計1回以内、散布は2回以内)
1g/株育苗期後半株元散布
アブラムシ類
ナモグリバエ
2g/株定植時植穴土壌混和
非結球レタスナモグリバエ培土1リットル当り15gは種前培土混和
1g/株育苗期後半株元散布
アブラムシ類
ナモグリバエ
2g/株定植時植穴土壌混和
ねぎアザミウマ類
ハモグリバエ類
6kg/10aは種時播溝土壌混和4回以内(は種時の土壌混和、育苗トレイへの灌注及び定植時の株元散布は合計1回以内、生育期の株元灌注は1回以内、散布、無人航空機散布及び定植後の株元散布は合計2回以内)
定植時株元散布
アザミウマ類
クロバネキノコバエ類
生育期 但し、収穫3日前まで2回以内
ハモグリバエ類6-9kg/10a
わけぎアザミウマ類
ハモグリバエ類
6kg/10a生育期 但し、収穫21日前まで1回4回以内(定植後の株元散布は1回以内、生育期の株元灌注は1回以内、散布は2回以内)
にんじんハモグリバエ類9kg/10aは種時播溝土壌混和4回以内(は種時の土壌混和は1回以内、生育期の株元灌注は1回以内、散布は2回以内)
ほうれんそうアブラムシ類6kg/10a3回以内(は種時の土壌混和は1回以内、散布は2回以内)
セルリー2g/株定植時植穴土壌混和3回以内(定植時の土壌混和は1回以内、散布は2回以内)
いちごワタアブラムシ0.5-1g/株1回
くわいアブラムシ類3kg/10a収穫30日前まで3回以内散布3回以内
らっきょうアザミウマ類6kg/10a生育期 但し、収穫前日まで
オクラアブラムシ類9kg/10a生育期 但し、収穫開始14日前まで1回株元散布3回以内(株元散布は1回以内、散布は2回以内)
しょうがクロバネキノコバエ類生育期 但し、収穫14日前まで
実えんどうハモグリバエ類生育期 但し、収穫開始14日前まで
さやえんどう
さやいんげんアブラムシ類
だいずフタスジヒメハムシ6kg/10aは種時播溝土壌混和3回以内(は種時の土壌混和は1回以内、散布、空中散布、無人航空機散布は合計2回以内)
えだまめ
しそマデイラコナカイガラムシ2g/株(但し、10a当り25kgまで)定植時植穴土壌混和3回以内(定植時の土壌混和は1回以内、散布は2回以内)
食用ぎくアブラムシ類1g/株(但し、10a当り30kgまで)
マメハモグリバエ2g/株(但し、10a当り30kgまで)
しゅんぎくハモグリバエ類9kg/10aは種時播溝土壌混和3回以内(は種時及び定植時の土壌混和は合計1回以内、散布は2回以内)
定植時植溝土壌混和
ふきアブラムシ類20kg/10a定植後-生育期(草丈20cm頃まで) 但し、収穫45日前まで土壌表面散布3回以内(土壌表面散布は1回以内、散布は2回以内)
葉ごぼう6kg/10aは種時全面土壌混和2回以内(は種時の全面土壌混和は1回以内、生育期の株元散布は1回以内)
生育期 但し、収穫21日前まで株元散布
クワシロカイガラムシ12kg/10a摘採7日前まで2回以内株元土壌混和2回以内
さとうきびカンシャコバネナガカメムシ6-9kg/10a生育期 但し、収穫45日前まで散布5回以内(粒剤は2回以内、液剤、水溶剤及び水和剤は合計3回以内)
メイチュウ類9kg/10a
かんきつ(苗木)ミカンハモグリガ20g/株育苗期5回以内株元散布5回以内
なし(苗木)アブラムシ類20g/株(但し、10a当り110kgまで)1回1回
きくマメハモグリバエ2g/株(但し、10a当り30kgまで)定植時植穴土壌混和5回以内(土壌混和は1回以内)
コナジラミ類
アブラムシ類
1g/株(但し、10a当り30kgまで)
アブラムシ類20kg/10a生育期5回以内株元散布
ガーベラマメハモグリバエ2g/株(但し、10a当り30kgまで)定植時1回植穴土壌混和
コナジラミ類
アブラムシ類
1g/株(但し、10a当り30kgまで)
アブラムシ類20kg/10a生育期5回以内株元散布
花き類・観葉植物(きく、ガーベラを除く)コナジラミ類
アブラムシ類
1g/株(但し、10a当り30kgまで)定植時1回植穴土壌混和
アブラムシ類20kg/10a生育期5回以内株元散布
つつじ類ツツジグンバイ6kg/10a発生初期5回以内
いぐさイグサシンムシガ3-6kg/10a2回以内散布2回以内

ご注意

  • 本剤の使用に当っては取扱メーカーの要覧や製品ラベルを必ず参照してください。
  • 掲載適用表に瑕疵等がある場合を含め、本サイトが行う本サービスの提供等の一切の行為により、直接又は間接的に生じた利用者またはそれ以外の第三者の損害については、その内容・方法の如何に関わらず、一切責任を負いません。
  • 本ページの掲載適用表にお気づきの点がございましたら、お手数ですが掲載薬剤ID【i145】を添えて、お問合せフォームまでご連絡をお願いいたします。

上に戻る