アセタミプリド水溶剤
モスピラン顆粒水溶剤
- 有効成分
-
アセタミプリド・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20.0%
- 毒性
- 劇物
- 性状
- 淡青色水溶性粉末
モスピラン顆粒水溶剤の適用表
最新事項変更登録日 2021年8月11日
| 作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | アセタミプリドを含む農薬の総使用回数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| かんきつ | アブラムシ類 ミカンハモグリガ アザミウマ類 カイガラムシ類 ゴマダラカミキリ成虫 コアオハナムグリ ケシキスイ類 アゲハ類 カメムシ類 ミカンバエ | 2000-4000倍 | 200-700リットル/10a | 収穫14日前まで | 3回以内 | 散布 | 3回以内 |
| コナジラミ類 | 4000倍 | ||||||
| ゴマダラカミキリ | 200-400倍 | 30-75リットル/10a | 主幹から株元に散布 | ||||
| りんご | アブラムシ類 ギンモンハモグリガ キンモンホソガ シンクイムシ類 カメムシ類 リンゴワタムシ | 2000-4000倍 | 200-700リットル/10a | 収穫前日まで | 散布 | ||
| カイガラムシ類 モモチョッキリゾウムシ コガネムシ類成虫 | 4000倍 | ||||||
| ケムシ類 キリガ類 | 2000倍 | ||||||
| なし | カメムシ類 アブラムシ類 シンクイムシ類 カイガラムシ類 カキノヒメヨコバイ | 2000-4000倍 | |||||
| ナシホソガ | 4000倍 | ||||||
| もも | アブラムシ類 モモハモグリガ シンクイムシ類 アザミウマ類 カメムシ類 コガネムシ類成虫 モモチョッキリゾウムシ | 2000-4000倍 | |||||
| コスカシバ カイガラムシ類 クビアカツヤカミキリ | 2000倍 | ||||||
| ネクタリン | アブラムシ類 モモハモグリガ シンクイムシ類 アザミウマ類 カメムシ類 コガネムシ類成虫 モモチョッキリゾウムシ | 4000倍 | 収穫3日前まで | ||||
| ぶどう | カイガラムシ類 アザミウマ類 フタテンヒメヨコバイ コガネムシ類成虫 | 2000-4000倍 | 収穫14日前まで | ||||
| ツマグロアオカスミカメ トビイロトラガ | 2000倍 | ||||||
| ブドウトラカミキリ | 収穫後秋期 | ||||||
| かき | アザミウマ類 カイガラムシ類 カキノヘタムシガ カキノヒメヨコバイ カメムシ類 | 2000-4000倍 | 収穫前日まで | ||||
| かき(葉) | 4000倍 | 収穫14日前まで | |||||
| 小粒核果類(うめ、すももを除く) | アブラムシ類 | 2000-4000倍 | 収穫前日まで | ||||
| カイガラムシ類 クビアカツヤカミキリ | 2000倍 | ||||||
| うめ | アブラムシ類 | 2000-6000倍 | |||||
| ケシキスイ類 ノコメトガリキリガ カイガラムシ類 クビアカツヤカミキリ | 2000倍 | ||||||
| すもも | カイガラムシ類 クビアカツヤカミキリ |
||||||
| アブラムシ類 シンクイムシ類 スモモミハバチ | 2000-4000倍 | ||||||
| おうとう | カイガラムシ類 クビアカツヤカミキリ | 2000倍 | 1回 | 1回 | |||
| カメムシ類 オウトウショウジョウバエ | 2000-4000倍 | ||||||
| アザミウマ類 | 4000倍 | ||||||
| びわ | アブラムシ類 カミキリムシ類 | 2000-4000倍 | 3回以内 | 3回以内 | |||
| カイガラムシ類 ビワキジラミ | 2000倍 | ||||||
| いちじく | アザミウマ類 キボシカミキリ カイガラムシ類 イチジクヒトリモドキ |
||||||
| かりん | ナシヒメシンクイ | 収穫14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |||
| あけび(果実) | アブラムシ類 | 4000倍 | 収穫7日前まで | ||||
| マンゴー | アザミウマ類 カイガラムシ類 | 2000倍 | 収穫35日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
| キウイフルーツ | カイガラムシ類 | 収穫7日前まで | |||||
| キウイヒメヨコバイ | 2000-4000倍 | ||||||
| ゴレンシ | カイガラムシ類 | 4000倍 | 収穫21日前まで | ||||
| たらのき | センノカミキリ | 2000倍 | 収穫45日前まで | ||||
| ブルーベリー | オウトウショウジョウバエ | 4000倍 | 収穫前日まで | 1回 | 1回 | ||
| アセロラ | アブラムシ類 | 収穫7日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |||
| パッションフルーツ | カイガラムシ類 | 2000倍 | 収穫30日前まで | ||||
| レイシ | 収穫7日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||||
| オリーブ | カメムシ類 | 1回 | 1回 | ||||
| くり | モモノゴマダラノメイガ | 3回以内 | 3回以内(樹幹注入は1回以内) | ||||
| クリシギゾウムシ クリミガ | 2000-4000倍 | ||||||
| アブラムシ類 カイガラムシ類 | 4000倍 | ||||||
| 食用さくら(葉) | アザミウマ類 | 収穫3日前まで | 1回 | 1回 | |||
| さんしょう(葉) | アブラムシ類 アザミウマ類 | 収穫45日前まで | 6回以内 | 6回以内 | |||
| さんしょう(果実) | 収穫7日前まで | 1回 | 4回以内(散布は1回以内、樹幹散布は3回以内) | ||||
| ゴマダラカミキリ幼虫 | 200倍 | 20リットル/10a | 3回以内 | 樹幹散布 | |||
| 麦類 | アブラムシ類 | 4000倍 | 60-150リットル/10a | 2回以内 | 散布 | 2回以内 | |
| とうもろこし(子実) | 2000-4000倍 | 100-300リットル/10a | 収穫14日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
| 未成熟とうもろこし | 収穫前日まで | ||||||
| ヤングコーン | 2000倍 | 2回以内 | 2回以内 | ||||
| ばれいしょ | ジャガイモガ | 収穫7日前まで | 3回以内 | 4回以内(植付時の土壌混和は1回以内、植付後は3回以内) | |||
| テントウムシダマシ類 | 2000-4000倍 | ||||||
| アブラムシ類 | 2000-6000倍 | ||||||
| かんしょ | アブラムシ類 ヨツモンカメノコハムシ | 4000倍 | 収穫前日まで | 3回以内 | |||
| やまのいも | アブラムシ類 アザミウマ類 ナガイモコガ | 収穫7日前まで | |||||
| やまのいも(種芋栽培) | 種芋掘取り7日前まで | 5回以内 | 5回以内 | ||||
| やまのいも(むかご) | 収穫21日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||||
| 豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやいんげん、さやえんどうを除く) | アブラムシ類 コナジラミ類 アザミウマ類 | 収穫7日前まで | |||||
| えだまめ | アブラムシ類 コナジラミ類 アザミウマ類 カメムシ類 フタスジヒメハムシ マメシンクイガ | 4回以内(は種時または定植時の土壌混和は合計1回以内、散布は3回以内) | |||||
| さやいんげん | アブラムシ類 | 2000-4000倍 | 収穫前日まで | 3回以内 | |||
| コナジラミ類 アザミウマ類 カメムシ類 | 4000倍 | ||||||
| さやえんどう | アブラムシ類 コナジラミ類 アザミウマ類 |
||||||
| 豆類(種実、ただし、だいず、いんげんまめを除く) | 2000-4000倍 | 収穫14日前まで | |||||
| だいず | カメムシ類 アブラムシ類 マメシンクイガ コナジラミ類 アザミウマ類 フタスジヒメハムシ |
||||||
| いんげんまめ | アブラムシ類 コナジラミ類 アザミウマ類 カメムシ類 |
||||||
| きゅうり | コナジラミ類 ウリノメイガ | 2000倍 | 収穫前日まで | 5回以内(粒剤の定植時までの処理は1回以内、2%粒剤の定植後の株元散布は1回以内、散布、くん煙及び1%粒剤の株元散布は合計3回以内) | |||
| アブラムシ類 アザミウマ類 | 2000-4000倍 | ||||||
| ウリハムシ | 4000倍 | ||||||
| すいか | コナジラミ類 ウリノメイガ | 2000倍 | 収穫3日前まで | 4回以内(粒剤の定植時までの処理は1回以内、散布、くん煙及び定植後の株元散布は合計3回以内) | |||
| アブラムシ類 アザミウマ類 | 2000-4000倍 | ||||||
| ウリハムシ | 4000倍 | ||||||
| うり類(漬物用) | アブラムシ類 アザミウマ類 | 2000-4000倍 | 収穫前日まで | 3回以内 | |||
| かぼちゃ | アブラムシ類 ウリハムシ | 2回以内 | 3回以内(粒剤の定植時までの処理は1回以内、散布及び定植後の株元散布は合計2回以内) | ||||
| カボチャミバエ ウリノメイガ | 2000倍 | ||||||
| メロン | アブラムシ類 | 8000倍 | 収穫3日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
| にがうり | 4000倍 | 収穫前日まで | |||||
| まくわうり | アブラムシ類 ウリハムシ | 2回以内 | 2回以内 | ||||
| トマト | アブラムシ類 コナジラミ類 アザミウマ類 | 2000倍 | 3回以内 | 4回以内(粒剤の定植時までの処理は1回以内、散布、くん煙及び定植後の株元散布は合計3回以内) | |||
| ミニトマト | |||||||
| なす | アブラムシ類 テントウムシダマシ類 アザミウマ類 コナカイガラムシ類 | 2000-4000倍 | |||||
| コナジラミ類 | 2000倍 | ||||||
| ピーマン | アブラムシ類 アザミウマ類 コナジラミ類 | 4000倍 | 2回以内 | 3回以内(粒剤の定植時までの処理は1回以内、散布、くん煙及び定植後の株元散布は合計2回以内) | |||
| とうがらし類(ししとうを除く) | アブラムシ類 | 8000倍 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内) | ||||
| ししとう | 3回以内(定植時の土壌混和は1回以内、散布は2回以内) | ||||||
| キャベツ | コナガ アオムシ キスジノミハムシ | 1000-2000倍 | 収穫7日前まで | 5回以内 | 6回以内(粒剤の定植時までの処理は1回以内、散布及び定植後の株元散布は合計5回以内) | ||
| アブラムシ類 アザミウマ類 | 2000-4000倍 | ||||||
| カリフラワー | コナガ アオムシ アブラムシ類 | 2000倍 | 3回以内 | 4回以内(粒剤の定植時までの処理は1回以内、散布は3回以内) | |||
| ブロッコリー | コナガ アオムシ アブラムシ類 アザミウマ類 | 収穫14日前まで | 4回以内(粒剤の定植時までの処理は1回以内、散布及び定植後の株元散布は合計3回以内) | ||||
| 茎ブロッコリー | アブラムシ類 | 4000倍 | 収穫前日まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
| はくさい | コナガ アオムシ | 1000-2000倍 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 4回以内(粒剤の定植時までの処理は1回以内、散布及び定植後の株元散布は合計3回以内) | ||
| アブラムシ類 | 2000-4000倍 | ||||||
| カブラハバチ | 4000倍 | ||||||
| だいこん | コナガ アオムシ キスジノミハムシ ダイコンサルハムシ | 2000倍 | 1回 | 1回 | |||
| カブラハバチ アブラムシ類 | 2000-4000倍 | ||||||
| はつかだいこん | アブラムシ類 | ||||||
| わさびだいこん | コナガ | 2000倍 | 収穫7日前まで | ||||
| かぶ | キスジノミハムシ アブラムシ類 | 収穫21日前まで | |||||
| カブラハバチ | 4000倍 | ||||||
| なばな類 | アブラムシ類 キスジノミハムシ カブラハバチ | 収穫14日前まで | |||||
| 非結球あぶらな科葉菜類(チンゲンサイを除く) | 収穫7日前まで | ||||||
| チンゲンサイ | 2回以内(粒剤の処理は1回以内、散布は1回以内) | ||||||
| ザーサイ | アブラムシ類 キスジノミハムシ | 1回 | |||||
| 非結球メキャベツ | アブラムシ類 | 2000倍 | 2回以内 | 3回以内(土壌混和は1回以内、散布は2回以内) | |||
| メキャベツ | 1回 | 1回 | |||||
| いちご | アブラムシ類 カキノヒメヨコバイ チバクロバネキノコバエ | 2000-4000倍 | 収穫前日まで | 2回以内 | 3回以内(粒剤の株元散布及び土壌混和は合計1回以内、散布及びくん煙は合計2回以内) | ||
| コナジラミ類 アザミウマ類 | 2000倍 | ||||||
| つるな | アブラムシ類 | 4000-8000倍 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
| レモンバーム | |||||||
| セージ | 収穫21日前まで | ||||||
| バジル | 8000倍 | ||||||
| タイム | |||||||
| マジョラム | 収穫14日前まで | ||||||
| オレガノ | 収穫7日前まで | ||||||
| はっか | |||||||
| パセリ | 収穫3日前まで | 1回 | 1回 | ||||
| たまねぎ | アザミウマ類 | 2000倍 | 収穫7日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
| ねぎ | 3回以内(は種時の土壌混和は1回以内、植付時の土壌混和及び定植当日までの株元散布は合計1回以内) | ||||||
| わけぎ | 4回以内(土壌混和は1回以内、散布は3回以内) | ||||||
| あさつき | |||||||
| にら | アブラムシ類 アザミウマ類 | 4000倍 | 収穫前日まで | 3回以内 | |||
| らっきょう | アザミウマ類 | 2000倍 | 収穫14日前まで | ||||
| にんにく | ネギコガ アザミウマ類 アブラムシ類 | 2000-4000倍 | 収穫前日まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
| アスパラガス | アブラムシ類 コナジラミ類 アザミウマ類 ジュウシホシクビナガハムシ カメムシ類 | 4000倍 | |||||
| トレビス | アブラムシ類 | 2000倍 | 1回 | 1回 | |||
| レタス | アブラムシ類 ナモグリバエ | 2000-4000倍 | 3回以内 | 4回以内(粒剤の株元散布は1回以内、散布は3回以内) | |||
| 非結球レタス | アブラムシ類 アザミウマ類 ナモグリバエ | 4000倍 | 収穫7日前まで | 1回 | 2回以内(粒剤の株元散布は1回以内、散布は1回以内) | ||
| おかひじき | アブラムシ類 | 2回以内 | 2回以内 | ||||
| オクラ | 収穫前日まで | 3回以内 | 3回以内 | ||||
| 食用ぎく | 2000-8000倍 | 収穫14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |||
| アザミウマ類 | 2000倍 | ||||||
| 食用ゆり | アブラムシ類 | 4000-8000倍 | 収穫前日まで | 4回以内 | 4回以内 | ||
| しょくようほおずき | 4000倍 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |||
| 食用花(食用ぎく、食用ミニバラ、食用金魚草、食用プリムラを除く) | 8000倍 | 2回以内 | 2回以内 | ||||
| 食用金魚草 | 1回 | 1回 | |||||
| 食用プリムラ | |||||||
| 食用ミニバラ | 4000-8000倍 | 収穫3日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |||
| てんさい | テンサイトビハムシ テンサイモグリハナバエ | 200倍 | ペーパーポット1冊当り1リットル(3リットル/m2) | 定植前 | 1回 | 苗床灌注 | 3回以内(苗床灌注は1回以内) |
| みつば | アブラムシ類 | 8000倍 | 100-300リットル/10a | 収穫7日前まで 但し、伏せ込み栽培は伏せ込み前まで | 散布 | 1回 | |
| ほうれんそう | 収穫14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | ||||
| しゅんぎく | 収穫3日前まで | ||||||
| くきちしゃ | 4000倍 | 収穫7日前まで | |||||
| ふだんそう | |||||||
| エンサイ | |||||||
| しそ | 収穫14日前まで | ||||||
| しそ(花穂) | |||||||
| ふき | コナジラミ類 | 3000倍 | 3回以内(粒剤の株元散布は1回以内、散布及びくん煙は合計2回以内) | ||||
| わらび | ルイスコメツキモドキ | 4000倍 | 収穫前日まで | 2回以内 | |||
| なずな | アブラムシ類 | 8000倍 | 収穫7日前まで | 1回 | 1回 | ||
| ははこぐさ | |||||||
| セルリー | アブラムシ類 ナモグリバエ アザミウマ類 | 4000倍 | 2回以内 | 2回以内(定植時の土壌混和は1回以内) | |||
| チャービル | アブラムシ類 | 8000倍 | 収穫21日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
| ディル(葉) | |||||||
| タラゴン | 4000倍 | 収穫14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |||
| モロヘイヤ | コナジラミ類 | 収穫21日前まで | 1回 | 1回 | |||
| アマランサス(茎葉) | アブラムシ類 シロオビノメイガ | 8000倍 | 収穫3日前まで | ||||
| なんてん(葉) | アザミウマ類 | 4000倍 | 収穫21日前まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
| にんじん | アブラムシ類 キアゲハ | 収穫前日まで | 3回以内 | 3回以内 | |||
| あしたば | |||||||
| クレソン | アブラムシ類 | 収穫3日前まで | |||||
| さるなし | クワシロカイガラムシ | 2000倍 | 200-700リットル/10a | 収穫7日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |
| なたね | アブラムシ類 | 4000倍 | 100-300リットル/10a | 収穫45日前まで | 1回 | 1回 | |
| びゃくし | アゲハ類 | 2000-4000倍 | 発生初期 | 5回以内 | 5回以内 | ||
| おけら | アブラムシ類 | ||||||
| とうき | 2000倍 | ||||||
| 茶 | チャノミドリヒメヨコバイ チャノキイロアザミウマ チャノホソガ | 4000倍 | 200-400リットル/10a | 摘採7日前まで | 1回 | 1回 | |
| ソルガム | アブラムシ類 | 6000倍 | 100-300リットル/10a | 収穫45日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |
| 飼料用とうもろこし | 収穫90日前まで | ||||||
| まめ科牧草 | |||||||
| いね科牧草 | 収穫30日前まで | ||||||
| 花き類・観葉植物(ストック、りんどうを除く) | アザミウマ類 | 2000倍 | 発生初期 | 5回以内 | 5回以内 | ||
| アブラムシ類 | 2000-4000倍 | ||||||
| りんどう | アブラムシ類 リンドウホソハマキ | 100-700リットル/10a | |||||
| アザミウマ類 | 2000倍 | ||||||
| ストック | 100-300リットル/10a | ||||||
| アブラムシ類 | 2000-4000倍 | ||||||
| 樹木類(まつ、やなぎ、さくらを除く) | グンバイムシ類 | 2000倍 | 200-700リットル/10a | 5回以内(樹幹注入は1回以内) | |||
| まつ | アブラムシ類 | 4000倍 | |||||
| やなぎ | グンバイムシ類 | 2000倍 | |||||
| ヤナギコハモグリ | 2000-4000倍 | ||||||
| さくら | グンバイムシ類 クビアカツヤカミキリ | 2000倍 | |||||
| たばこ | アブラムシ類 | 2000-4000倍 | 25-180リットル/10a | 収穫10日前まで | 2回以内 | 3回以内(定植後は2回以内) |
ご注意
- 本剤の使用に当っては取扱メーカーの要覧や製品ラベルを必ず参照してください。
- 掲載適用表に瑕疵等がある場合を含め、本サイトが行う本サービスの提供等の一切の行為により、直接又は間接的に生じた利用者またはそれ以外の第三者の損害については、その内容・方法の如何に関わらず、一切責任を負いません。
- 本ページの掲載適用表にお気づきの点がございましたら、お手数ですが掲載薬剤ID【i129】を添えて、お問合せフォームまでご連絡をお願いいたします。