最新ニュース

★速報★農薬登録・適用拡大  /  ★メルマガ・9月号予告★農薬のちょっと深くていい話 第110号 チラ見せ★/2025年9月1日配信分  /  ★病害虫発生予報第6号★ 令和7年8月6日発表

適用表

テフルトリン粒剤

フォース粒剤

有効成分
テフルトリン・・・・・・・・・・・・・・・・0.50%
毒性
劇物
性状
褐色細粒

フォース粒剤の適用表

ご利用上のご注意:はじめにお読みください

最新事項変更登録日 2024年6月26日

作物名適用病害虫名使用量使用時期本剤の使用回数使用方法テフルトリンを含む農薬の総使用回数
うめアカマダラケシキスイ10kg/10a収穫3日前まで1回全面土壌混和1回
かんしょコガネムシ類幼虫
ハリガネムシ類
9kg/10a植付前全面土壌混和又は作条土壌混和
らっかせいコガネムシ類幼虫は種時播溝土壌混和又は全面土壌混和
キャベツネキリムシ類4kg/10a定植時全面土壌混和
はくさい
ブロッコリー
茎ブロッコリー
非結球レタスネキリムシ類
コオロギ類
9kg/10a定植前
レタス
ほうれんそうネキリムシ類
ホウレンソウケナガコナダニ
は種前
はつかだいこんキスジノミハムシ6-9kg/10aは種時
だいこん2回以内(は種時までの処理は1回以内、は種後は1回以内)
4-9kg/10a播溝土壌混和
6kg/10a収穫14日前まで株元散布
タネバエ4kg/10aは種時播溝土壌混和
かぶキスジノミハムシ1回
非結球あぶらな科葉菜類(からしなを除く)ネキリムシ類
キスジノミハムシ
は種前全面土壌混和
からしなネキリムシ類
キスジノミハムシ
ハクサイダニ
にんじんクロバネキノコバエ類12kg/10a
ネキリムシ類4-12kg/10a
4kg/10aは種時作条土壌混和
にんじん(葉)
は種前全面土壌混和
ごぼうは種時
らっきょうネダニ類9kg/10a定植前2回以内(定植前の処理は1回以内、定植後の処理は1回以内)
植溝土壌混和
6-9kg/10a収穫14日前まで株元散布
にらネキリムシ類4-9kg/10a定植前全面土壌混和
ネダニ類9kg/10a
植溝土壌混和
収穫14日前まで株元散布
ねぎネキリムシ類4-9kg/10a定植時作条土壌混和2回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の処理は1回以内)
ネダニ類
クロバネキノコバエ類
9kg/10a
クロバネキノコバエ類収穫30日前まで株元散布
ネダニ類6-9kg/10a
パセリネキリムシ類4kg/10aは種時播溝土壌混和1回
定植時植溝土壌混和又は全面土壌混和
ザーサイネキリムシ類
キスジノミハムシ
は種時全面土壌混和
しょうがネキリムシ類6-9kg/10a萌芽期株元散布
いちごコガネムシ類幼虫6kg/10a植付時(仮植床)全面土壌混和2回以内(仮植床は1回以内、本圃は1回以内)
ネキリムシ類定植時作条土壌混和
やまのいもタネバエ4kg/10a植付時植溝土壌混和1回
ネキリムシ類6kg/10a
やまのいも(むかご)タネバエ4kg/10a
さとうきびハリガネムシ類6kg/10a
みしまさいこネキリムシ類萌芽期株元散布
ナガチャコガネ9kg/10a成虫飛来初期からふ化幼虫期 但し、摘採7日前まで雨落ち部土壌混和
つつじ類コガネムシ類幼虫植付時全面土壌混和

ご注意

  • 本剤の使用に当っては取扱メーカーの要覧や製品ラベルを必ず参照してください。
  • 掲載適用表に瑕疵等がある場合を含め、本サイトが行う本サービスの提供等の一切の行為により、直接又は間接的に生じた利用者またはそれ以外の第三者の損害については、その内容・方法の如何に関わらず、一切責任を負いません。
  • 本ページの掲載適用表にお気づきの点がございましたら、お手数ですが掲載薬剤ID【i080】を添えて、お問合せフォームまでご連絡をお願いいたします。

上に戻る