MEP乳剤
スミチオン乳剤
- 有効成分
-
MEP・・・・・・50.0%
- 毒性
- 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称)
- 性状
- 黄褐色可乳化油状液体
スミチオン乳剤の適用表
最新事項変更登録日 2025年2月10日
作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | MEPを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
稲 | ニカメイチュウ第1世代 イネハモグリバエ | 1000-2000倍 | 60-150リットル/10a | 収穫21日前まで | 2回以内 | 散布 | 3回以内(種もみへの処理は1回以内、育苗箱散布は1回以内、本田では2回以内) |
ニカメイチュウ第2世代 サンカメイチュウ第3世代 | 800-1000倍 | ||||||
ヒメトビウンカ カメムシ類 イネツトムシ イネシンガレセンチュウ イネドロオイムシ アブラムシ類 アワヨトウ | 1000倍 | ||||||
イネヒメハモグリバエ | 2500倍 | ||||||
フタオビコヤガ | 2000-4000倍 | ||||||
イネシンガレセンチュウ | 1000倍 | - | は種前 | 1回 | 6-72時間浸漬 | ||
100倍 | 専用の種子消毒機を用いて乾燥種籾重量の3%の量の希釈液を種籾に吹付け処理又は塗沫処理 | ||||||
ニカメイチュウ ヒメトビウンカ カメムシ類 イネハモグリバエ イネヒメハモグリバエ フタオビコヤガ イネツトムシ | 30倍 | 3リットル/10a | 収穫21日前まで | 2回以内 | 空中散布 | ||
ニカメイチュウ カメムシ類 | 8倍 | 800mL/10a | |||||
無人航空機による散布 | |||||||
300倍 | 25リットル/10a | 散布 | |||||
稲(箱育苗) | イネシンガレセンチュウ | 1000倍 | 育苗箱(60×30×3cm、使用土壌約5リットル)1箱当り500mL | 硬化期-移植前日 | 1回 | 育苗箱の上から均一に散布する。 | |
麦類(大麦、小麦を除く) | アブラムシ類 アワヨトウ ムギキモグリバエ | 60-150リットル/10a | 収穫14日前まで | 散布 | 1回 | ||
ムギアカタマバエ ヒメトビウンカ | 30倍 | 3リットル/10a | 空中散布 | ||||
ヒメトビウンカ | 8倍 | 800mL/10a | |||||
アブラムシ類 | 無人航空機による散布 | ||||||
大麦 | アブラムシ類 アワヨトウ ムギキモグリバエ | 1000倍 | 60-150リットル/10a | 収穫7日前まで | 散布 | ||
ムギアカタマバエ ヒメトビウンカ | 30倍 | 3リットル/10a | 空中散布 | ||||
ヒメトビウンカ | 8倍 | 800mL/10a | |||||
アブラムシ類 | 無人航空機による散布 | ||||||
小麦 | 250倍 | 25リットル/10a | 散布 | ||||
アブラムシ類 アワヨトウ ムギキモグリバエ | 1000倍 | 60-150リットル/10a | |||||
ムギアカタマバエ ヒメトビウンカ | 30倍 | 3リットル/10a | 空中散布 | ||||
ヒメトビウンカ | 8倍 | 800mL/10a | |||||
アブラムシ類 | 無人航空機による散布 | ||||||
とうもろこし | アワノメイガ カメムシ類 ツマジロクサヨトウ | 1000倍 | 100-300リットル/10a | 4回以内 | 散布 | 4回以内 | |
りんご | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | 200-700リットル/10a | 収穫30日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |
ナシヒメシンクイ モモシンクイガ ハマキムシ類 ナシグンバイ アメリカシロヒトリ | 1000倍 | ||||||
クワコナカイガラムシ | 1500倍 | ||||||
なし(有袋栽培) | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | 収穫14日前まで | 6回以内 | 6回以内 | ||
シンクイムシ類 ハマキムシ類 ナシグンバイ ナシホソガ ナシチビガ カメムシ類 アメリカシロヒトリ | 1000倍 | ||||||
クワコナカイガラムシ | 1500倍 | ||||||
なし(無袋栽培) | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | 収穫21日前まで | ||||
シンクイムシ類 ハマキムシ類 ナシグンバイ ナシホソガ ナシチビガ カメムシ類 アメリカシロヒトリ | 1000倍 | ||||||
クワコナカイガラムシ | 1500倍 | ||||||
かき | ハマキムシ類 カキノヘタムシガ カキホソガ フジコナカイガラムシ オオワタコナカイガラムシ カメムシ類 イラガ類 アメリカシロヒトリ ミノガ類若齢幼虫 | 1000倍 | 収穫30日前まで | 3回以内 | 3回以内(樹幹処理は2回以内) | ||
もも | アブラムシ類 モモハモグリガ ナシヒメシンクイ(心折防止) | 1000-2000倍 | 収穫3日前まで | 6回以内 | 6回以内(樹幹処理は1回以内) | ||
ナシヒメシンクイ モモシンクイガ ハマキムシ類 クワシロカイガラムシ カメムシ類 | 1000倍 | ||||||
クビアカツヤカミキリ | 成虫発生初期 但し、収穫3日前まで | ||||||
クワコナカイガラムシ | 1500倍 | 収穫3日前まで | |||||
みかん | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | 収穫14日前まで | 5回以内 | 5回以内(樹幹処理は1回以内) | ||
ハマキムシ類 サンホーゼカイガラムシ アザミウマ類 カメムシ類 カネタタキ ミカンツボミタマバエ ケシキスイ類 コアオハナムグリ フラーバラゾウムシ ミカンキジラミ コナカイガラムシ類 | 1000倍 | ||||||
ケシキスイ類 コアオハナムグリ アザミウマ類 | 10倍 | 5リットル/10a | 無人航空機による散布 | ||||
かんきつ(みかんを除く) | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | 200-700リットル/10a | 3回以内 | 散布 | 3回以内(樹幹処理は1回以内) | |
ハマキムシ類 サンホーゼカイガラムシ アザミウマ類 カメムシ類 カネタタキ ミカンツボミタマバエ ケシキスイ類 コアオハナムグリ フラーバラゾウムシ ミカンキジラミ コナカイガラムシ類 | 1000倍 | ||||||
大粒種ぶどう | アブラムシ類 フタテンヒメヨコバイ ブドウスカシバ ブドウトリバ | 1000-2000倍 | 収穫21日前まで | 2回以内 | 4回以内(収穫終了後から萌芽までは2回以内、萌芽後は2回以内) | ||
ハマキムシ類 ブドウトラカミキリ キンケクチブトゾウムシ成虫 | 1000倍 | ||||||
クワコナカイガラムシ | 1500倍 | ||||||
小粒種ぶどう | アブラムシ類 フタテンヒメヨコバイ ブドウスカシバ ブドウトリバ | 1000-2000倍 | 収穫90日前まで | ||||
ハマキムシ類 ブドウトラカミキリ キンケクチブトゾウムシ成虫 | 1000倍 | ||||||
クワコナカイガラムシ | 1500倍 | ||||||
おうとう | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | 収穫14日前まで | 2回以内(樹幹処理及び灌注処理は合計1回以内) | |||
ハマキムシ類 ナシグンバイ アメリカシロヒトリ | 1000倍 | ||||||
うめ | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | 2回以内 | ||||
アメリカシロヒトリ ハマキムシ類 | 1000倍 | ||||||
クビアカツヤカミキリ | 成虫発生初期 但し、収穫14日前まで | ||||||
オリーブ | オリーブアナアキゾウムシ | 50倍 | 0.3-3リットル/樹 | 収穫21日前まで | 3回以内 | 樹幹散布 | 3回以内 |
オリーブ(葉) | 収穫120日前まで | ||||||
いちょう(種子) | コウモリガ ヒメボクトウ | 100倍 | 収穫60日前まで | ||||
くり | モモノゴマダラノメイガ | 8倍 | 3リットル/10a | 収穫14日前まで | 4回以内 | 空中散布 | 4回以内(樹幹処理は1回以内) |
いちご | アブラムシ類 | 2000倍 | 100-300リットル/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
ほうれんそう | アブラムシ類 ホウレンソウケナガコナダニ | 1000-2000倍 | 収穫21日前まで | ||||
てんさい | テンサイトビハムシ | 1000倍 | 収穫14日前まで | ||||
にら | ネダニ類 | 3リットル/m2 | 1回 | 株元灌注 | 1回 | ||
ねぎ | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | 100-300リットル/10a | 2回以内 | 散布 | 2回以内 | |
アザミウマ類 | 700-1000倍 | ||||||
ネギコガ | 1000倍 | ||||||
ごぼう | アブラムシ類 フキノメイガ | 1000-2000倍 | |||||
たまねぎ | アブラムシ類 | 収穫21日前まで | |||||
アザミウマ類 | 700-1000倍 | ||||||
トマト | アブラムシ類 オオニジュウヤホシテントウ | 2000倍 | 収穫前日まで | ||||
なす | アブラムシ類 テントウムシダマシ類 | 1000-2000倍 | 5回以内 | 5回以内 | |||
きゅうり | アブラムシ類 | ||||||
アザミウマ類 | 1000倍 | ||||||
メロン | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | |||||
アザミウマ類 | 1000倍 | ||||||
しろうり | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | |||||
アザミウマ類 | 1000倍 | ||||||
すいか | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | 収穫3日前まで | 6回以内 | 6回以内 | ||
アザミウマ類 | 700-1000倍 | ||||||
かぼちゃ | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
アザミウマ類 | 700-1000倍 | ||||||
だいず | マメシンクイガ ダイズサヤタマバエ シロイチモジマダラメイガ マメヒメサヤムシガ カメムシ類 | 20倍 | 3リットル/10a | 収穫21日前まで | 4回以内 | 空中散布 | 4回以内 |
ダイズサヤタマバエ シロイチモジマダラメイガ ダイズサヤムシガ カメムシ類 ウコンノメイガ マメシンクイガ | 8倍 | 800mL/10a | 無人航空機による散布 | ||||
シロイチモジマダラメイガ ダイズサヤタマバエ カメムシ類 マメヒメサヤムシガ ウコンノメイガ マメハンミョウ | 1000倍 | 100-300リットル/10a | 散布 | ||||
アブラムシ類 | 1000-2000倍 | ||||||
マメシンクイガ | 1000-1500倍 | ||||||
豆類(種実、ただし、だいず、あずき、いんげんまめ、そらまめを除く) | シロイチモジマダラメイガ ダイズサヤタマバエ カメムシ類 マメヒメサヤムシガ | 1000倍 | |||||
アブラムシ類 | 1000-2000倍 | ||||||
マメシンクイガ | 1000-1500倍 | ||||||
未成熟そらまめ | シロイチモジマダラメイガ ダイズサヤタマバエ カメムシ類 マメヒメサヤムシガ | 1000倍 | 収穫3日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
アブラムシ類 | 1000-2000倍 | ||||||
マメシンクイガ | 1000-1500倍 | ||||||
豆類(未成熟、ただし、えだまめ、さやいんげん、未成熟そらまめを除く) | シロイチモジマダラメイガ ダイズサヤタマバエ カメムシ類 マメヒメサヤムシガ | 1000倍 | 収穫21日前まで | 4回以内 | 4回以内 | ||
アブラムシ類 | 1000-2000倍 | ||||||
マメシンクイガ | 1000-1500倍 | ||||||
えだまめ | シロイチモジマダラメイガ ダイズサヤタマバエ カメムシ類 マメヒメサヤムシガ ウコンノメイガ | 1000倍 | |||||
アブラムシ類 | 1000-2000倍 | ||||||
マメシンクイガ | 1000-1500倍 | ||||||
いんげんまめ | シロイチモジマダラメイガ インゲンマメゾウムシ ダイズサヤタマバエ カメムシ類 マメヒメサヤムシガ インゲンテントウ | 1000倍 | |||||
アブラムシ類 | 1000-2000倍 | ||||||
マメシンクイガ | 1000-1500倍 | ||||||
さやいんげん | シロイチモジマダラメイガ ダイズサヤタマバエ カメムシ類 マメヒメサヤムシガ インゲンテントウ | 1000倍 | |||||
アブラムシ類 | 1000-2000倍 | ||||||
マメシンクイガ | 1000-1500倍 | ||||||
あずき | アズキノメイガ シロイチモジマダラメイガ ダイズサヤタマバエ カメムシ類 ナミハダニ マメヒメサヤムシガ マメホソクチゾウムシ | 1000倍 | |||||
アブラムシ類 | 250倍 | 25リットル/10a | |||||
1000-2000倍 | 100-300リットル/10a | ||||||
マメシンクイガ | 1000-1500倍 | ||||||
そらまめ | アブラムシ類 | 1000倍 | 収穫3日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
ばれいしょ | 250倍 | 25リットル/10a | 6回以内 | 6回以内 | |||
アブラムシ類 テントウムシダマシ類 | 1000倍 | 100-300リットル/10a | |||||
こんにゃく | アブラムシ類 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |||
かんしょ | イモコガ アブラムシ類 ヨツモンカメノコハムシ | 収穫7日前まで | 5回以内 | 5回以内 | |||
うど | アブラムシ類 センノカミキリ ヒメシロコブゾウムシ ウドノメイガ ヨトウムシ | 根株養成期 但し収穫150日前まで | 4回以内 | 4回以内 | |||
モロヘイヤ | マメコガネ アザミウマ類 アブラムシ類 カメムシ類 | 収穫14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |||
わらび | ナガゼンマイハバチ | 収穫90日前まで | |||||
らっきょう | ネダニ類 | 1000-2000倍 | - | 植付前 | 1回 | 30分間種球浸漬 | 3回以内(植付前は1回以内、植付後は2回以内) |
アザミウマ類 | 1000倍 | 100-300リットル/10a | 収穫7日前まで | 2回以内 | 散布 | ||
アザミウマ類 ネギハモグリバエ | 8倍 | 1.6リットル/10a | 無人航空機による散布 | ||||
せり | アブラムシ類 | 2000倍 | 100-300リットル/10a | 親株養成期 但し収穫45日前まで | 散布 | 2回以内 | |
たらのき | センノカミキリ幼虫 ヒメシロコブゾウムシ | 100倍 | 150-300リットル/10a | 3-5月株養成期 | 樹幹散布 | ||
茶 | コカクモンハマキ チャノホソガ | 700-1000倍 | 200-400リットル/10a | 摘採21日前まで | 1回 | 散布 | 1回 |
ミノガ類 | 1000倍 | ||||||
まめ科牧草 | ヨコバイ類 アブラムシ類 ウンカ類 ウリハムシモドキ ゾウムシ類 | 1000-2000倍 | 100-300リットル/10a | 収穫14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |
ムギダニ | 1000倍 | ||||||
いね科牧草 | ヨコバイ類 アブラムシ類 ウンカ類 ウリハムシモドキ ゾウムシ類 | 1000-2000倍 | |||||
ムギダニ アワヨトウ | 1000倍 | ||||||
飼料用とうもろこし | アブラムシ類 | 2000倍 | 収穫30日前まで | ||||
セネガ | 1000倍 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |||
花き類・観葉植物 | アオムシ バッタ類 ハマキムシ類 アザミウマ類 | - | 6回以内 | 6回以内 | |||
ばら | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | |||||
フラーバラゾウムシ | 1000倍 | ||||||
きく | アブラムシ類 | 1000-2000倍 | |||||
フラーバラゾウムシ カメムシ類 ヨトウムシ類 | 1000倍 | ||||||
カーネーション | アザミウマ類 クロウリハムシ |
||||||
宿根かすみそう | ハモグリバエ類 | ||||||
りんどう | ヒラズハナアザミウマ | 発生初期 | |||||
アスター | ウリハムシ | - | |||||
ソリダゴ | カメムシ類 | ||||||
スターチス | コガネムシ類 | ||||||
シネラリア | シンクイムシ類 | ||||||
斑入りアマドコロ | コウモリガ | ||||||
ききょう | ヨトウムシ | ||||||
樹木類 | アメリカシロヒトリ | 500-1000倍 | 200-700リットル/10a | ||||
フラーバラゾウムシ アブラムシ類 グンバイムシ類 | 1000倍 | ||||||
オオハリセンチュウ | 500倍 | - | 移植前 | 1回 | 30分間根部浸漬 | ||
つつじ類 | グンバイムシ類 ハマキムシ類 | 1000倍 | 200-700リットル/10a | - | 6回以内 | 散布 | |
せんりょう | アザミウマ類 カメムシ類 |
||||||
こでまり | カイガラムシ類 | ||||||
しきみ | クスアナアキゾウムシ | ||||||
にしきぎ | ケムシ類 | ||||||
しゃりんばい | シンクイムシ類 | ||||||
だいおうしょう | |||||||
さかき | ハマキムシ類 サカキブチヒメヨコバイ |
||||||
さくら | クビアカツヤカミキリ | 成虫発生初期 | |||||
さんごじゅ | ワタノメイガ | - | |||||
げっきつ | ミカンキジラミ | ||||||
たばこ | ヨトウムシ | 25-180リットル/10a | 収穫20日前まで | 1回 | 1回 | ||
しちとうい | イネクロカメムシ | 60-150リットル/10a | 発生初期 | 2回以内 | 2回以内 | ||
芝 | シバツトガ スジキリヨトウ | 0.3-2リットル/m2 | 6回以内 | 6回以内 | |||
コガネムシ類幼虫 | 3リットル/m2 | ||||||
シバオサゾウムシ | 幼虫発生期 | ||||||
桑 | クワゾウムシ成虫 | 500-750倍 | 100-300リットル/10a | 成虫発生期 |
作物名 | 適用場所 | 適用病害虫名 | 希釈倍数又は使用量 | 使用液量 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | MEPを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
水田作物、畑作物(休耕田) | ヨシ、オギ、ススキ、セイタカアワダチソウ等の多年生雑草が優占している休耕田 | カメムシ類 | 1000倍 | 60-150リットル/10a | 4回以内 | 散布 | 4回以内 |
ご注意
- 本剤の使用に当っては取扱メーカーの要覧や製品ラベルを必ず参照してください。
- 掲載適用表に瑕疵等がある場合を含め、本サイトが行う本サービスの提供等の一切の行為により、直接又は間接的に生じた利用者またはそれ以外の第三者の損害については、その内容・方法の如何に関わらず、一切責任を負いません。
- 本ページの掲載適用表にお気づきの点がございましたら、お手数ですが掲載薬剤ID【i052】を添えて、お問合せフォームまでご連絡をお願いいたします。