最新ニュース

農薬インデックスメルマガ 第83号 2023年6月1日配信分の内容  /  5月の注意報、特殊報等の発表状況:内容は末尾のURLをクリックしてください。  /  4月の注意報、特殊報等の発表状況:内容は末尾のURLをクリックしてください。

植物防除ミニ情報

  1. 防除ミニ情報
  2. 業界ミニ情報
  3. 都道府県の注意報、警報、特殊報の発令状況
  4. 農薬登録情報速報
  5. 農業生産に関するミニ情報
  6. 行事・イベント案内

更新日 2023年6月5日

防除ミニ情報

  • 令和5年度病害虫発生予報第2号

     農林水産省は5月17日、令和5年度病害虫発生予報第2号を発表しました。
     麦では、赤かび病の発生が、東海及び近畿の一部の地域で多くなると予想されています。
     野菜では、たまねぎのべと病の発生が、北関東、中国、四国及び北九州の一部の地域で多くなると予測されています。
     茶では、カンザワハダニの発生が、南関東、東海及び北九州の一部の地域で多くなると予想されています。
    詳しくは下記HPをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/230517.html

  • 「令和5年度 農薬危被害防止運動」の実施

     農林水産省は令和5年6月から8月にかけて、厚生労働省、環境省等と共同で「農薬危害防止運動」を実施します。
    主な実施事項は以下のとおりです。
    (1) 農薬及びその取扱いに関する正しい知識の普及啓発
    (2) 農薬による事故を防止するための指導
    (3) 農薬の適正使用等についての指導
    (4) 農薬の適正販売についての指導
    (5) 有用生物や水質への影響低減のための関係者の連携

    詳しくは下記HPをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/230428.html

業界ミニ情報

  • 昨年に比べ数量は微減、金額は微増
    2023農薬年度3月末出荷実績

     農薬工業会は、2023農薬年度3月末の出荷実績を公表した。
    数量は108,9千トン(前年比99.8%)、金額は2,291億円(前年比100,3%)で数量は微減、金額は微増であった。
    分野別、種類別実績は下記の通りである。

    ※使用分野別 ()内は前年比
      数量  金額
    水稲 32,290.t,kl(95,3) 782億円(97,3)
    果樹 12,983.t,kl(99,8) 338億円(99,3)
    野菜・畑作 43,171.t,kl(98,4) 829億円(100,8)
    その他 17,513.t,kl(114,5) 285億円(108,9)
    分類なし 2,907.t,kl(97,5) 58億円(102,5)
    合計 10,863.t,kl(99,8) 2,291億円(100,3)

    ※種類別 ()内は前年比
      数量  金額
    殺虫剤 32,610.t,kl(95,9) 586億円(99,7)
    殺菌剤 21,541.t,kl(98,9) 499億円(99,4)
    殺虫殺菌剤 9,780.t,kl(94,2) 238億円(96,5)
    除草剤 42,026.t,kl(105,2) 911億円(102,2)
    分類なし 2,907.t,kl(97,5) 58億円(102,5)
    合計 10,863.t,kl(99,8) 2,291億円(100,3)
  • 「世界の農薬メーカーの動向」の2022年版発行

    「世界の農薬メーカーの動向」2022年版が発行されました。
    最新の世界の会社間の関係情報を含む開発状況が年代別に掲載され、世界に類のない最高文献として高い評価を受けています。
    著者 渋谷成美、田中俊実 
    定価45、000円 12月31日までに予約すれば35、000円
    詳しいことは発行先の「エイムス株式会社」にお問い合わせください
    エイムス株式会社 244-0815 横浜市戸塚区下倉田町1269  FAX 045-871-8030

都道府県の注意報、警報、特殊報の発令状況

農業生産に関するミニ情報

  • 収穫量は 73 万 7,100tで、前年産に比べ 11%増加
    令和4年産りんごの結果樹面積、収穫量及び出荷量

    1 結果樹面積は3万5,100haで、前年産に比べ200ha(1%)減少した。
    2 収穫量は73万7,100t、出荷量は66万9,800tで、前年産に比べそれぞれ7万5,200t(11%)、7万300t(12%)増加した。
    3 品種別にみた収穫量割合は、ふじが約5割を占めている。
    詳しくは下記HPをご覧下さい。
    https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kazyu/attach/pdf/index-4.pdf
    (5月17日農水省公表)

  • 収穫量は 68 万 2,200tで、令和2年産に比べ 11%減少
    令和4年産みかんの結果樹面積、収穫量及び出荷量

    1 結果樹面積は3万6,200haで、前年産に比べ800ha(2%)減少した。
     なお、令和2年産に比べると1,600ha(4%)減少した。
    2 収穫量は68万2,200t、出荷量は61万3,000tで、令和2年産に比べそれぞれ83,600t(11%)、77,000t(11%)減少した。
    3 品種別の収穫量割合は、早生温州が約6割を占めている。
    詳しくは下記HPをご覧下さい。
    https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kazyu/attach/pdf/index-3.pdf
    (5月17日農水省公表)

  • 春野菜の収穫量は前年産に比べ1%減少
    令和4年産指定野菜(春野菜、夏秋野菜等)の作付面積、 収穫量及び出荷量

    1 春野菜
     作付面積は3万 4,000ha で、前年産に比べ 600ha(2%)減少した。
     収穫量は 187 万 7,000t、出荷量は 174 万 6,000tで、前年産に比べそれぞれ 2万 8,000t(1%)、2万 5,000t(1%)減少した。
    2 夏秋野菜
     作付面積は6万 100ha で、前年産に比べ 1,300ha(2000%)減少した。
     収穫量は 224 万 4,000t、出荷量は 195 万tで、前年産に比べそれぞれ7万 5,000t 7万5,000t(3%)、6万 4,000t(3%)減少した。
    3 たまねぎ
     作付面積は2万 5,200ha で、前年産に比べ 300ha(1%)減少した。
     収穫量は 121 万 4,000t、出荷量は 110 万 1,000tで、前年産に比べそれぞれ 11万8、000t(11%)、10 万 8,100t(11%)増加した。
    詳しくは下記HPをご覧下さい。
    https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_yasai/attach/pdf/index-24.pdf
    (4月28日農水省公表)

  • かきの収穫量は前年産に比べ15%増加
    令和4年産西洋なし、かき、くりの結果樹面積、収穫量及び出荷量

    西洋なし
     結果樹面積は 1,380ha で、前年産に比べ 20ha(1%)減少した。
     収穫量は2万 6,700t、出荷量は2万 3,700tで、前年産に比べそれぞれ 5,200t(24%)、 4,800t(25%)増加した。
    かき
     結果樹面積は1万 7,800ha で、前年産に比べ 300ha(2%)減少した。
     収穫量は 21 万 6,100t、出荷量は 18 万 5,900tで、前年産に比べそれぞれ 28,200t (15%)、23,600t(15%)増加した。
    くり
     結果樹面積は1万 6,300ha で、前年産に比べ 500ha(3%)減少した。
     収穫量は1万 5,600t、出荷量は1万 2,700tで、前年産に比べいずれも 100t(1%)減少した。
    詳しくは下記HPをご覧下さい。
    https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kazyu/attach/pdf/index-2.pdf
    (4月12日農水省公表)

  • 収穫量は4万tで、前年産に比べ2%減少
    令和4年産そば(乾燥子実)の作付面積及び収穫量

    作付面積
     全国の作付面積は6万 5,600ha で、前年産並みとなった。
    10a当り収量
     全国の10a当たり収量は61kgで、前年産を2%下回った。
    収穫量
     全国の収穫量は4万tで、前年産に比べ 900t(2%)減少した。
    詳しくは下記HPをご覧下さい。
    https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kome/attach/pdf/index-11.pdf
    (4月6日農水省公表)

行事・イベント案内

上に戻る