更新日 2023年9月25日
防除ミニ情報
-
令和5年度病害虫発生予報第7号
農林水産省は9月13日、令和5年度病害虫発生予報第7号を発表しました。
水稲では、斑点米カメムシ類の発生が、北海道、北東北、南関東、四国及び北九州の一部の地域で多くなると予想されています。
豆類では、大豆の吸実性カメムシ類の発生が、北東北、北陸及び中国の一部の地域で多くなると予想されています。
野菜・花き類では、ハスモンヨトウの発生が、北東北、関東、北陸、東海及び四国の一部の地域で多くなると予想されています。
果樹では、果樹カメムシ類の発生が、東北、北関東、北陸、東海、中国及び九州の一部の地域で多くなると予想されています。
詳しくは下記HPをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/230913.html
業界ミニ情報
-
前年より数量は減少、金額は前年並み
2023農薬年度7月末出荷実績農薬工業会は、2023農薬年度7月末の出荷実績を公表した。
数量は155,6千トン(前年比98.6%)、金額は3,153億円(前年比100,2%)で前年に比べ数量は減少、金額は前年並みであった。
分野別、種類別実績は下記の通りである。
※使用分野別 ()内は前年比 数量 金額 水稲 45,237.t,kl(94,0) 1100億円(98,5) 果樹 15,924.t,kl(96,4) 426億円(96,9) 野菜・畑作 58,504.t,kl(95,2) 1075億円(99,0) その他 31,932.t,kl(115,6) 467億円(111,4) 分類なし 4,021.t,kl(97,6) 85億円(100,8) 合計 155,619.t,kl(98,6) 3,153億円(100,2) ※種類別 ()内は前年比 数量 金額 殺虫剤 43,667.t,kl(93,1) 794億円(98,4) 殺菌剤 29,066.t,kl(96,0) 656億円(98,1) 殺虫殺菌剤 13,620.t,kl(90,5) 325億円(94,9) 除草剤 65,245.t,kl(106,2) 1292億円(103,9) 分類なし 4,021.t,kl(97,6) 85億円(100,8) 合計 155,619.t,kl(98,6) 3,153億円(100.2)
都道府県の注意報、警報、特殊報の発令状況
-
最新の発令状況はトップペーシのNEWS and TOPICSをご覧ください
過去の警報、注意報、特殊報の発令状況は 下記をご覧ください。
・警報、注意報発令一覧表(2010年~2022年3月)(PDF)
・特殊報発令一覧表(2010年~2022年3月)(PDF)
農薬登録情報速報
-
農林水産消費安全センターホームページの 新規および適用拡大登録農薬の速報をご覧ください。
農業生産に関するミニ情報
-
秋冬野菜の収穫量は前年産に比べ3%減少、
令和4年産指定野菜(秋冬野菜等)及び指定野菜に 準ずる野菜の作付面積、収穫量及び出荷量1指定野菜
(1)秋冬野菜
作付面積は8万6,500haで、前年産に比べ1,900ha(2%)減少した。収穫量は284万7,000t、出荷量は235万9,000tで、前年産に比べそれぞれ7万4,000t(3%)、3万3,000t(1%)減少した。
(2)ほうれんそう
作付面積は1万8,900haで、前年産に比べ400ha(2%)減少した。収穫量は20万9,800t、出荷量は17万9,000tで、それぞれ前年産並みとなった。
2指定野菜に準ずる野菜
作付面積は14万3,200haで、前年産に比べ2,400ha(2%)減少した。収穫量は219万9,000t、出荷量は189万4,000tで、それぞれ7万1,000t(3%)、5万t(%)減少した。
詳しくは下記HPをご覧下さい。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_yasai/attach/pdf/index-37.pdf
(8月30日農水省公表) -
花木類の出荷額は174億円、芝は71億円
令和3年産花木等生産状況調査結果1、花木類
作付面積は2,910ha、出荷量は7,185万本、出荷額は174億円となった。
2、芝
作付面積は4,884ha、出荷量は3,525ha、出荷額は71億円となった。
詳しくは下記HPをご覧下さい。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/hana_sangyo/attach/pdf/index-13.pdf
(8月17日農水省公表) -
一番茶の荒茶生産量は2万1,000tで、前年産に比べ7%減少
令和5年産一番茶の摘採面積、生葉収穫量等(主要県)1、摘採面積
主産県の摘採面積は2万3,800haで、前年産に比べ600ha(2%)減少した。
2、10a当たり生葉収量
主産県の10a当たり生葉収量は448kgで、作柄の良かった前年産に比べ6%下回った。
詳しくは下記HPをご覧下さい。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kome/attach/pdf/index-31.pdf
(8月16日農水省公表) -
収穫量は2万2,900tで、前年産に比べ16%増加
令和4年産キウイフルーツの結果樹面積、収穫量 及び出荷量1、結果樹面積は1,860haで、前年産に比べ20ha(1%)減少した。
2、10a当たり収量は1,230kgで、前年産に比べ180kg(17%)上回った。
3、収穫量は2万2,900t、出荷量は2万500tで、前年産に比べそれぞれ3,200t(16%)、3,100t(18%)増加した。
4、都道府県別の収穫量割合は、愛媛県が21%、福岡県が17%、和歌山県が15%、神奈川県が5%、群馬県が4%となっており、この5県で全国の約6割を占めている。
詳しくは下記HPをご覧下さい。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kazyu/attach/pdf/index-5.pdf
(8月9日農水省公表)
行事・イベント案内
シンポジウム
「中山間地域における病害虫防除の課題」主 催 日本植物防疫協会 日 時 2023年9月27日(水)~28日(木) 場 所 ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)他 詳しくは下記HPをご覧下さい。 シンポジウム - 日本植物防疫協会 (jppa.or.jp) 第24回農薬バイオサイエンス研究会
「昆虫フェロモン研究の最前線」主 催 日本農薬学会、農薬バイオサイエンス研究会 日 時 2023年11月17日(金)13:30~16:10 場 所 東京農工大学府中キャンパス農学部本館講堂(東京都府中市幸町) 詳しくは下記HPをご覧ください 農薬バイオサイエンス研究会 | 日本農薬学会 (pssj2.jp) 日本農薬学会
日 時 2024年3月14日(木)~16日(土) 場 所 近畿大学奈良キャンパス 詳しくは下記HPをご覧ください 日本農薬学会 第49回大会 (dynacom.jp) 日本植物病理学会
日 時 2024年3月13日(水)~15日(金) 場 所 仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山) 日本雑草学会
日 時 2024年3月27日(水)~29日(金) 場 所 ライトキューブ宇都宮(宇都宮市宮みらい) 詳しくは下記HPをご覧ください 大会・シンポジウム 大会案内|日本雑草学会 (wssj.jp)